2009/06/29

Base Ball Bear LIVE『日比谷ノンフィクション』



とりあえずエヴァ観たその足で行ってきた。職場の後輩に「オレ チケット モッテル オマエ イクカ?」とか言われたのでほいほい付いていったのだが、客層の低年齢っぷりに唖然。いや、まぁ若いだろうなぁとはおもっていたけど…やや浮きぎみのオッサン&オバサンじゃねぇか俺ら、とかおもいつつ、まぁいいや、みたいな。




  • 野音なので雨が心配だったのだけど、最後まで保ってくれた。

  • 演奏下手だったらどうしよう、とかちょっとおもってたんだが、聞いてて不安になるような感じではなかった、つかむしろ安定して上手かったので楽しかった。


    • とくにボーカルの兄ちゃんのカッティングはカッコよかった。若いのにちとオッサンくさいファンキーさw

    • ベースの女の子のボーカルは不安定でアレだったのだが、女の子なので問題ない


      • つかMCのエヴァネタで初号機呼ばわりとかひどい弄られ方をされていたw





  • なにより自分の体力が最後まで保ったのが一番よかった


てめぇで金払っていくライブなんか超久々だったのだけど、思いの外楽しめましたとさ。





ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破



とりあえず初日に観てきた。

























前作「序」のラミエル戦でかなり満足すると同時に「次はここまでのものを期待しちゃいけないよなぁ」とおもっていたのだけど、あっさり超えてきやがった。いい歳こいたオッサンがアニメ映画で泣くのはヤバいのだが、客電つく前に平常時へ戻れるのなら問題なかろう、みたいな。もちろん不満が全くないわけじゃないのだけど…たとえば、相変わらずの駆け足っぷりであるとか…そんなんはこの圧倒的な出来の前では些細なことだ、とおもえる。今後心配なのは、




  • おれはあと何回映画館で観るつもりなのか


と、




  • 次回作までまた2年待たされるのか


の2つだ。はぁ…





2009/06/24

GT公式サイトのあの記事が修正されている件



修正前の魚拓


修正後


微妙だけど、確かに修正されている。こういうのって、修正する際にはその旨わかるようにするのが常識だとおもうんだけど…まぁ、いつも通りの「らしい」対応ではある。つか、2週間近くも経ってから対応って、何かクレームでもついたんかな?





2009/06/23

一次ソースに当たるべきいいサンプル



を見つけた。


Taro’s Page [2009 Jun.]


最近話題になった、Perfumeのあ~ちゃんインタビューネタ。最初にこれを取り上げたところでは「壊れゆくあ~ちゃん」って感じだったのだけど、実際はとんでもなく恣意的な引用がなされていたんだよ、という話。現在は元サイトの方も「自分の過剰な思い込みによる曲解」と書かれているのだけど、ちょっとひどいなぁ、とはおもう。それをさらに撒き散らした連中の罪はもっと重いとおもうが。


ま、付け加えるなら「そもそもロキノンの記事なんざ真に受けるだけ損だよ」ってことかな。あれはいわゆる「芸風」だから。





Forza Motorsport 3



公式blogでまた新しい画像が公開されている


The Turn 10 Studios Blog : Aston vs. Ferrari - New Forza 3 Screens Inside!


とりあえず「フォトモードは」相当なクオリティだな。フェラーリもアストンマーチンもエロすぎるw。でも、正直グラばかりアピールされても「?」なんだよなぁ。とっとと収録サーキットだったり登場車種だったり、プレイモードだったりをもうちょっとでいいから晒してはくれないだろうか…


このへん、考えることはみな同じようで、公式フォーラムに以下のようなスレッドがたっている。


Forzamotorsport.net Forums


Forzamotorsport.net Forums - Confirmed FM3 Car List SO FAR **NOT WISH LIST**


しかし、このようなスレッドをユーザが立て、それなりに機能しているのには感心する。このコミュニティの存在はTurn10にとっては大きな財産なんじゃないだろうか。まぁ、逆に言えば、彼らがコミュニティの意義を認め、これまで育ててきた結果でもあるのだけど。





ゲハ脳の恐怖



なんだかんだ言って、おれこの手のネタ嫌いじゃないんだろうね…てことで、嫌いなひとはスルーしていただけるとありがたい。そのうちカテゴリちゃんと作るかも。そうすりゃフィルタリングしやすくなるからw


で、だ。

とりあえず先日ここで書いたTurn 10ご乱心ネタなんだが、他にもとりあげているところがいくかあった。「Forza 不正」「Forza サクラ」で検索するとそこそこ引っ掛かるとおもう。が、見てもらえればわかるようにどこも扱いがヒドい。たいていはゲハ板*1の書き込みを確認もせずコピペし、「不正だ」「炎上してる」と騒ぎたてているだけ。ま、その多くはもろにゲハ板コピペblogだったりするわけだが。コメ欄でその旨指摘があっても、マトモに対応しているところを探した方が早いくらい。


そのくせ、SCE側の「みみっちい印象操作」かつ「稚拙な詐欺と言われても仕方ない」発表は無視。あ、これは知らないひとがいるかもしれないのだけど、




て話が1週間ほど前にあったのね。さらに、




  • この件、GT公式には未だ修正なし。


Turn10のネタを批判するのなら、これなんて論外なはずなのに、どこも示し合わせたかのように無視している。


こういうのすげぇカッコ悪いとおもうんだけど、最近はそうでもないのかね?Cheのアレが「不正」なら、これはどうなの?っつー話だ。ふ~ん、無視するんだ、って感じ。つか、いつぞやのコントローラのときもそうだったし、ある意味SCEの常套手段っつってもいいもんなこれ。織り込み済みってわけか。

いやね、どっちかに肩入れするな、とか言ってるわけじゃない。おれなんかもろにXbox360寄りだって自覚はある。ゲーム機としてのPS3のアーキテクチャは大嫌いだし、デモンズソウルが出なかったらまだ買っていなかったかもしれない。今後期待しているのだって「塊魂TRIBUTE」と「人喰いの大鷲トリコ」くらいなもんだ*3

ただね、いろいろ見ていると「おまえ本当にそれ確認した?」ってのが多すぎるよ。どう考えても、ゲハ板をほぼ鵜呑みにしちゃうような低リテラシ層が無視できない程度にはいるんじゃないか、って気がしてきたんだが…それはマズい、マズいって。そもそもゲハ板に限らず、いや2ちゃんねるに限らず、ネットで簡単に得られる情報なんてのは基本的に疑ってかかるべき情報なんだ。たとえばその情報が翻訳されたモノなら、最低限原文に当たるのは必須だし、その原文がそもそもヨタ話でしかないことだってしょっちゅうだ。そのあたりを「わかって」見ている限り、ゲハ板は面白い、かもしれない*4。それどころか、見るスレを選択しさえすれば有用ですらある、かもしれない。逆に「わかっていない」のならあの手の場はそれこそ「百害あって一利なし」でしかない。先に挙げた例でも、最初にゲハ板に書き込まれた訳文はGT有利に改変されていた、というか訳文と貼ってあるURLがそもそもリンクしていなかったのだけど、それを鵜呑みにした連中がかなりいたように見えた。また、これとは別にコテが流した偽情報を真に受けてる連中すらいる。


とりあえず、どちら寄りの情報であろうと、とにかく一次ソースないしできる限りそれに近いものにあたる癖は付けた方がいいとおもうよ。




*1:2ちゃんねるの「ハード・業界」板。ぶっちゃけた話、隔離板なので耐性のないひとは見ないことを推奨


*2:しかもノミネート自体2作品だけ


*3:とくに「人喰いの大鷲トリコ」はヤバい。本当に楽しみ。これがPS3発売時にリリースされていたらおれはPS3寄りだったかもしれない


*4:正直に言うと、おれは面白いとおもっている





2009/06/22

SuperGTとF1



今日はどちらも開催されていたので、何となくどちらも観た。やぁ、F1はあれチートだな。ありえねぇだろあのグリップ。つか空力がえらいことになってるのだろうが…F1は昔フジの放送でプロストが敵扱いにされていたのを見て以降嫌になり、あまり見ていなかったのだけど、こんなすごかったっけ?いや、下手したら当時の方がよほどムチャしてたのか?一時期の不恰好なマシンに比べたら、リアウイングがやたら小さい以外はいい感じだった。しかし、話には聞いていたけどオーバーテイク少ないのね。


SuperGTは終盤のNSX3台の争いが熱かった。が、そのくらいしか印象に残っていない、っつー話もある。去年までに比べたら随分マトモなレギュレーションになったので割と楽しいのだけど、個人的にはセパン開催はあまり好きじゃないなぁ。





ガンダムとラーメンズを見てきた、の巻



先週金曜日、夜にラーメンズのライブがあるので有休を取った。休まなくてもよかったのだけど、どうせろくに仕事しないの目に見えてたし、今ならまだ休めるので。で、せっかくなのでお台場へガンダムを見に行くことにした。うちの嫁さんは超インドアなので通常時は絶対に行かないのだが、「ラーメンズのライブ前にちょっと見るだけだから」などと言葉巧みに誘い、納得していただいた。そうか、今考えたらラーメンズの片桐つながりでガンダムというのは実に正しい選択だったではないか。くそ、当日気付いていればもうちょっとマシな説得ができたのに…


ま、そんなことはどうでもいい。


うちからお台場までは電車で1時間半弱。さらに駅から歩くこと5分ほど。おれのRX-78は公園に佇んでいた。


f:id:atsunov:20090622032712j:image:w240


むむ、なんだこれは。想像よりはるかにカッコイイ。ちなみに各画像をクリックすると原寸で表示される。


f:id:atsunov:20090622034357j:image:w240


ちと角が短い気がしないでもないが、いい面構え。


f:id:atsunov:20090622033236j:image:w240


…もはやこれは神々しいレベル。すばらしい。


f:id:atsunov:20090622033432j:image:w240


f:id:atsunov:20090622033431j:image:w240


f:id:atsunov:20090622033433j:image:w240


ディテールにもかなり凝っている。それにしてもこの質感はすごいぞ。もっとこう、ハリボテみたいなのを想像していたのだが…


f:id:atsunov:20090622033430j:image:w240


最後に一緒に記念撮影。うむ、完璧だ。


で、この後新大久保に行き、駅周辺の独特な雰囲気に夫婦で圧倒されつつ東京グローブ座へ到着。ラーメンズライブを堪能する。いや、すげぇ面白かった。小林賢太郎のナルっぽさが今回はやや影を潜めていた分、単純に笑えてよかった。いや、ナル全開なのもそれはそれで面白いんだけど。


終演後、帰るころには嫁さん疲れ果てて口からエクトプラズム出かかっていたのだが、何とか帰宅できたのでよしとする。





2009/06/19

アンテナの向きが…



うちでは以前から地上波デジタルの電波が弱く、下限ギリギリという状態だった。それでも時折ブロックノイズが出たり、途切れる程度だったのでだましだまし見ていた。アンテナの向きを微妙に変えてやると映るようになったり、ね。が、最近になって局によってはほぼ視聴不可能という状況になり、「ブースターでも買ってみるか」「それよりフレッツTVの提供範囲が広がってくれれば加入しちゃえ」とか言っていたのだけど…

今日もひどい状態になったのでアンテナを弄ろうと見たら、どうも向きが逆な気がしてならない。家だと東京タワーからの電波を受けるはずなのだが、どう見ても180°逆だ。完全に真逆。なぜ今まで気付かなかったのだ俺。いや、前からそんな気はしてたんだ。でもこれ電気屋さんに依頼して設置したしなぁ…と自分に言い訳をしながら力業で向きを反転させてみる。すると、受信強度がこれまでの1.5倍に。これならブースターいらねぇ。つか前の状況でブースター使ってもアレだきっとorz。あやうく無駄な出費するところだったぜ。

しかし、あの電気屋さんはなぜこんな向きにしたんだろう。とくに反射波を狙うようなロケーションでもないし…それとも、当時はこの向きに中継局でもあったのか?いや、同時期にアンテナを設置したお隣さんは正しい向きだったから、それはない。文句を言おうにもその電気屋さん、もうないんだよねw

ま、とりあえず映るようになったからいいや。あの電気屋さんにはアンテナ線の引き込み工事をしてもらった、と考えよう。




2009/06/16

Forza Motorsport 3



公式サイト、ルマン連動でいろいろやっている。それによると、サルテサーキットが追加されるようで、




  • サーキット計測に2週間。60GB超の画像データ。

  • GPSや航空写真などと照合してサーキットデータ作成


とか相変わらずの偏執っぷりで安心した。どうもグラフィックばかりプッシュされているような気がして心配だったのだが…よかった、このバカどもは何も変わっちゃいねぇ。


また、 YouTube - Broadcast Yourself の08:15あたりで「日本での発売日は10/29」と言っているらしい、という情報を2ちゃんで発見したので見てみたら、確かにTurn10のスタッフらしきオッサンがそう言っていた。これが事実だとすれば、欧州から1週間遅れくらいでの発売となる。さすがに今回は先行発売とはいかないみたいね。





2009/06/12

Turn 10がはしゃぎすぎな件について



事の顛末は以下の通り:




  • cnet.comで「GT5とFM3、どちらがベストだとおもう?」というウェブ投票を始めた。

  • これに対し、Turn 10のChe Chouが公式フォーラムで「こんなんやってるから投票してくれよ。で、このスレにその旨書き込んでくれたら Unicorn カー(Forza2のレアな車、らしい。おそらくTurn10がたまにオクに流している車だとおもうあげるよ」と煽った。

  • 結果、途中経過はForza3優位に進んだ。

  • cnet.comに「チートだ」「ゲーム内コンテンツを餌に投票を煽っている」の苦情が多く寄せられ、投票は中止。結果は僅差でGT5に。


    • (不正と見做された投票は削除された、という話もあるが未確認)

    • (投票を委託された側のサイトではなぜかForza3の方が多い得票数を稼いでいるとか、よくわからないことになっている)




てな感じらしい。


ふーむ。


Turn10バカじゃねぇの。みっともねぇ。つか、公式フォーラムで件のスレッド立ったのを見たときから「これ絶対突っ込まれるぞ」と思ってたら案の定、って感じだ。前エントリにも色々書いたが、こうやって泥仕合に巻き込まれる、つか自ら持ち込むのは止めようや。既に GT5P と Forza2 の時点で車体モデリング以外の要素では完全に上回っているのだから。まぁ、本人たちは「祭りだ祭りだ!」程度の感覚なんだろうし、騒ぐのもバカらしくなるのだけど。


ただねぇ、よほど自信があるんだろうなぁ、ともおもう。日本人的な感覚だと「自信がないからこんなことするんでしょ?」とか考えがちなのだけど、アメリカ人は(すくなくとも俺の知る限りの奴等は)逆だ。たぶんTurn10の連中には「負ける要素は何一つない」くらいの自信があるに違いない。だから、いいから煽ってないでとっとと体験版を…


また、これについては以下のサイトのような見解もある:


Forza 3 Better Than GT 5, Says Vote | Gaming News and Opinion at TheSixthAxis.com


最後の部分だけ訳すと「(PlayStationLifeStyleのJohn Draiseyというひとが『許せない』と言っていることに対し)ぶっちゃけ何でそんな騒いでいるのかわからん。もしSonyが、こんなナンセンスな投票への手段として同じようなことをしても、完全に受け入れちゃうでしょ。Forza3ブースを訪れてメモをとり質問をしていったPolyphonyの連中も、少しはこのTurn10の熱情を感じ取ってくれればよいのだけど」だと。


面白いのはこのサイトが「PS3」ニュースサイトだという点。ゲハ板で純粋培養されたような奴の記事を見慣れてしまうと驚くくらい「普通」な記事。でも、さんざんGT5を待たされているひとからすれば、こうおもうのも無理はないよなぁ。そう、本当ならGT好きな奴こそ騒ぐべきなんだ。舐められすぎもいいところなんだから。





2009/06/09

Forza Motorsport と Gran Turismo



とりあえずこの両者、E3では:




  • Forza Motorsport


    • FM3の実機プレイ映像公開。発売は10月



  • Gran Turismo


    • GTPSP発表。実機プレイ映像公開?発売は11月

    • GT5のコンセプトムービー公開




てな感じだった。


マイクロソフトカンファレンスを生で観ていたのだけど、FM3はすごかった。いきなりの車内視点、そして横転。とくに横転の実装は主にメーカーからの許諾の面でよくできたなぁ、と。これでスパコナ系のセッティングは撲滅されるはず。どうも勘違いされるのだけど、ただ「車が転がるから」よろこんでいるわけじゃないんだよ。一方、GTの方はGTPSPをリリースする気があったのにまず驚き、GT5が未だにコンセプトムービーしか公開できないことに驚いた。もうほとんどベイパーウェアじゃねぇか。ポリフォニーデジタルは何やってんだ?


しかも、ポリフォの中のあのお人はこんなことまで言い出した。


グランツーリスモシリーズプロデューサー、山内一典氏インタビュー「グランツーリスモ for PSP」プレビュー -GAME Watch


これ、ちゃんと読むとなかなか腹立たしい感じなのだが、たとえば、



山内氏「シミュレーション部分などは『グランツーリスモ5プロローグ(GT5P)』と同レベルのものが実装されているとお考えください。車両データはPS2『グランツーリスモ4』、PS2『ツーリストトロフィー』のものをベースにしていますが、描画系エンジンに関してはPSP向けへ新規開発しています」



とかふざけんな、と。つまり、GT5Pの物理シミュレーションはPSP(R4000x2だっけ?ゲームで使えるのは1個?)で賄える程度のものでしかない、ってことだ。いくらなんでも「PSPと同等」ってのはひどいとおもうぞ。結局、GT5Pになってもそれっぽく見せるだけの処理しかしていなかった、ってことを公言したわけだから。もっとも、GT好きなひとのほとんどは「シミュレーション」に魅力を見出しているわけじゃないだろうし、さほど問題ないかもしれない…まぁ、例によってこれも「嘘」かもしれないけどね。


さらに、



山内氏「『GT5』の発売はまだはっきりといえません。いや、すぐに出そうと思えば出せるし、一方でまだまだやり足りないことはあります。やはり納得のできたものになってから出したいんです」


なんつーか、こういう「くりえーた気取り」はもうやめたらいいのに、とおもう。こういう台詞吐ける奴がGT5Pリリースできちゃうとか何の冗談かと。いや、「出そうと思えば出せる」の具体例がGT5Pか。普通出せねぇよアレは…すくなくとも初代GTは衝撃的だったし、一時代を築いたのは誰しも認めるところなのだが、これじゃホント台無しだ。それに、こういう物言いはユーザをバカにしている、とは考えないのだろうか。万が一本気でこう思っているのなら、せめてリリースの目処がつくまでは黙っているべきでは?毎度毎度代わり映えのしない「コンセプトムービー」を垂れ流すのは不誠実だとおもうのだけど。このひとに関しては「息をするように嘘をつく」って先入観*1があるから、余計に批判的になってしまう。


てな感じで、ある意味相変わらずのポリフォに対し、Turn10は堪忍袋の緒が切れたらしい。


Turn 10 on Forza 3: ’No game competes with us’ | Joystiq


Forza 3ディレクターのDan Greenwaltの発言だが、これまでの控え目さが嘘のようだ。どんなことを言っているのかっつーと…「ぶっちゃけた話、この業界に入った理由はGTの存在だ」「山内氏とPS1での制作チームを支持するが、彼はわれわれにバトンを渡したんじゃないかと感じている。彼にはそんなつもりはないかもしれないが、我々はこのジャンルを新しいレベルに引き上げた一方で、彼らはこのジャンルを進化させることを止めている。繰り返しになるが、彼のことは大変尊敬している。しかし、彼らはいささか時代遅れではないだろうか」「裸の王様だ。私はそうはなりたくない。彼の周りを非難したくはないが、現状では我々に対抗できるゲームはない」


さらに、


Gamasutra - News - E3: Forza Dev Turn 10 Downplays GT5 Threat


こっちはTurn 10マネージャーのAlan Hartman。E3の会場で、Gamasutra記者に対しての発言。「我々は自分たちが作り上げたものについて、非常に楽観的に考えています。ここに来る準備、リングに上がって戦う準備はできているのです。もし対戦相手が現われないのなら、どうしようもありません。そんなわけで、私は市場に登場するものだけを相手に戦うつもり、それだけです」。さらにGT5について「私はその発売日を聞いていません。なので、発売日を聞くまでは別段気にとめません」

う~ん、気持ちはわかる。まったくリリースが見えてこないくせに大風呂敷広げてばかりの相手から「Forza2は多機能だが安物の時計、GT5は機能を絞り込んだ高級時計」などと貶められたりすりゃそりゃ怒るっての。しかもこれ、山内氏本人の発言だからひでぇ。こういう下品な物言いをしていないだけまだマシ、とも言える*2。でも、正直にいってこういうのは好きじゃない。いちいち言葉にしなくても、リリースされたモノを見れば十分わかるよ。とりあえず落ち着け。落ち着いたら、黙って体験版用ビルドを作る作業に移るんだ。


まぁ、現時点であのクオリティを実機デモで見せられるのだから、それなりの自信は当然あるのだろうなTurn 10。もちろんグラフィックだけではなくて、物理シミュレーションもタイヤのよじれまでシミュレートする、ということでさらに弄り甲斐がありそうだ。現状、車内視点で60fpsが出ていない、などといった問題はあるようだが、発売までには対応してくるだろう。Forza 2で相当遊ばせてもらった人間としてはその程度の信頼感はある。逆に、山内氏の発言は繰り返しになるが全く信用していない。せめて実機プレイ動画を公開できるようになってから吠えてほしい。




*1:でも実例はいろいろ挙げられるから、「先入観」で片付けられないとおもうけど


*2:この手の発言はSCEの伝統なのかね、ってくらい多かったもんなぁ。最近はちょっと学習したのか目立たなくなったけど





2009/06/04

CDを買うた



最近iTMSで買うことが多いので、メディアごと買ったのはひさびさ…でもないな。ソニー系のはiTMSじゃ買えないから。


で、買ったのは「凛として時雨」のメジャーデビューアルバム。やたらカッコイイ。前々からスカパーで流れるPVを時々見て「すげぇな」とおもっていたが、予想以上だった。形態は男女ツインボーカルの3ピース、プログレ臭の強いテクニカルなバンドで、バンド名の通り硬質感のあるエッジの効いた演奏がやたら印象に残る。意外とスラッシュメタルな雰囲気もあるのだけど、このアルバムだとちょっと薄い。ただ、「声」が特徴的すぎて敬遠されるかもしれない。「カラオケで歌いたい」ってひとには決してお勧めできない。とりあえず落ちていた動画を貼っておく:


凛として時雨 telecastic fake show


つか、これライブでちゃんと歌えてるのかなぁ?と探したらフジロックんときのがあった。女の子のほうがちょっと辛そうだったけど、おもったより全然歌えてる。演奏はすげぇ。これはライブで見たいぞ。





電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66



1週間ほど前からフレのひとりがオラタンをはじめた。機体はエンジェラン。いまから始めたら苦労するかもしれんなぁ、でも初心者相手なら各種龍ぶっぱでそこそこ勝てるだろうから、いきなり嫌になっちゃうことはないかなぁ、などとおもっていたら昨日5割キープしてる(たぶん)テンパチ使いから「負けた」とのメッセージが。いや、中のひと性能が高いってのは怖いな。このフレにはどのゲームでも勝てる気がしないもの。いや、テンパチ使いだって中のひと性能が低いわけじゃない。あの機体で5割キープなんておれにゃとてもできる気がしない。ということは…まだ対戦したことないのだが、これは完全におれの負けフラグが立っている。さて、どうやって逃げつづけるか…*1


で、おれ。1300戦突破。貯金+40から怖いほど変動しない。とりあえず最近の動画を:


対グリスボック


対サイファー


対テムジン


最後の対テムジンは会心の勝利。いや、ホントは「ガチャプレイ炸裂」というのが正しい。再戦ではみごとにボコられたorz。このかたは勝率高い割に比較的攻めてきてくれたので、事故りやすいってことだぁね、きっと。逆に、ひたすら後出しチャンス待ちしてくるひとが相手のときにはどうするべきなのかねぇ。ストライカーにはいい牽制の手段がほとんどないので、我慢比べになると勝てる気がしねぇ…それこそクロスレンジでひたすらボムメインで体力リードして時間切れ狙いとか、ダッシュ、バーティカルターン、ジャンプキャンセル連発で混乱させての事故狙いとかしかできないのが現状。あ、頑に後出し狙いのひとの中には交差するような状況でもあまり撃たないひとがいるので、こういう場合はちょっと楽になるが…


最近、開幕でcLTRW→ダッシュキャンセルはそこそこ安定してきた。が、これだけじゃ使いどころがあまり…ダッシュ攻撃後硬直をこれでキャンセルできるようになってやっと実戦投入できる、って感じだからなぁ。これ、スタンダード操作だと「A+X+LT同時押し」→「親指の腹を浮かせてAボタン離す+スティック入力」になるので意外と大変だったりする。AとX逆に配置すりゃたぶん楽なんだけど、そうするとcRT入力が大変になる罠。




*1:おれはほぼクイックマッチ専門なので、こちら側に選択肢はないわけだが





2009/06/02

Microsoft E3 2009 Conference



ファミ通の中継で見てたんだが、すごかった。


とりあえずForza Motorsport 3が10月リリースとかいろいろあるんだが、最後の「PROJECT NATAL」はヤバい。モノとしてはモーションセンシングカメラなんだが、精度、反応速度がすさまじい。明日あたりには色々情報出てくるとおもうので注目。


さて、おれは寝るぜ。