2008/01/15

Forza Motorsport 2



そして自分が所属してるクラブではタイムアタック祭りが始まった。レース開催日に都合が悪くて参加できない人でも楽しめるようにっつー趣旨で、まずはCクラスで鈴鹿東コース。Cクラスの車ってほとんど放置プレイ状態だったんだけど、まぁFCで。ロータリー厨キタコレ!!


んで、やってみたんだがセッティングが全く決まらない。あれこれ試行錯誤したけど無駄で、結局挙動は操作で抑え込むことに。1時間以上走りつづけて出たタイムが 00:53.653。現時点でのトップが 00:53.591 と、あとちょっとなんだけどもう集中力が保たん orz


とりあえずこのタイム出した周の動画を上げておくことにする。











ブツへのリンクもおいておく。flv見られるひとはこれ落として見たほうが見やすいよ。





2008/01/14

Forza Motorsport 2



で、1/12開催分。


今回はセブリング10周。これを、クラブ員に配られている教習車(CクラスMini)と北米R4車で走る。北米R4車は、俺のデータで使用可能なのはAcura NSXしかないのでこれで。


レースはどちらも散々だった。といっても悪いのは自分で、ラフな運転で周りを巻きこんでしまった俺ダメ人間。つか、このサーキットのフルコース走ったこと全然なくて、合同練習(つってもただのダベりdayだけどな)の日が初めてだったのねん。そんな不慣れなコースであんな無茶すんな、っつー話で。


結果以上に内容に凹んだのであまり書くことがない…





Forza Motorsport 2



とりあえず日記をサボっている間に内輪レースが2回開催されてしまった。マズい、ってことでとりあえず淡々と書いておく。


まずは1/5開催分から。


今年初の開催となったサーキットはもてぎ。ロードコースの方では国産チューナーマシン限定Sクラス、オーバルでモナーロのワンメイク(痛車NASCARだw)をそれぞれ10周行った。とりあえず今回準備に時間をかけられなかったので、開始前の1時間でセッティングだけしてほぼぶっつけ本番。チューナーマシンの方は車種選択でちと悩んだ。前回はアブフラッグRX-7で、今回MR2にいくかどうか考えて結局雨宮RX-7にした。


まずはチューナーマシンSクラスから。とにかくミスしまくる。ほとんどBクラスでしか走ってないサーキットなので、ブレーキタイミングが全くわからずにオーバーランしたり、ブレーキング完全に終わってフロントの荷重抜けてから回ったりと散々。それでも3位くらいには迫れるチャンスがあったのだけど、前が見えると欲が出てしまい、2コーナー連続でアンダー出して終了。結果は6位。ミスさえなければ…といってもミスしないからこそ速い車は速い、というのもその通りで、下手くそは人並み以上に走り込まないと勝負にすらならない、ということだな。


ヤバかったのがホームストレート後の1コーナーで、コントロールラインからコーナーまでが脳内で思っているよりも近い。いや、それは俺だけかもしれんけどさ。で、コントロールライン通過してラップタイム見て、ちょっと考えたりしてしまうとブレーキタイミング逃す結果になる。てな感じで、ここを何度かオーバースピードで突っ込んで苦労した。あと、接近しての追走時はブレーキ早めand/orライン変えような>おれ。またじーさんのオカマ掘っちゃったよorz


今回に限ったことではないけど、内輪レースは割とガチ度の低いレースなので(それは全員の意識として「あえて」ガチ度を下げている。つっても勝ちを目指さない、という意味ではないし、たとえばコーナーでインへねじ込んでぶつけて曲がる、というやり方を推奨しているわけでもない。ダメージモデル「シミュレーション」だしな)、特に1周目には大きなクラッシュが起こりがちだし、それ以降もミスは比較的発生する。なので、ラップが1秒落ちくらいならちゃんと走れさえすれば上位が狙えたりして、俺にもやさしいレースなのねん。


次にオーバルでの痛車NASCAR。もてぎオーバルは2コーナーがややきつめになっており、ここの抜け方がかなりタイムに影響する。特にコーナー出口でバンクがフラットになるところを意識していないとコンクリート壁が待っていたりする。1コーナーは緩めではあるがバンクも緩いのか結構滑る(気がする)。前回のNISSAN SPEEDWAYよりは難しい感じ。で、レースの方は最初のコーナーでいきなり壁にヒットしてしまったが、運よくフロントの軽微な損傷のみで切り抜ける。しかし、このせいでフロントのグリップが微妙に低下し、コーナーでのコントロールにちょっと問題を抱えることとなる。それでも操作で対応できる範囲だったし、最高速への影響もほとんどなかったのがホントにラッキーだった。その後、前でおきたクラッシュをぎりぎりで躱すなどしているうちに2位まで上がり、そのままフィニッシュ。トップは取れなかったが、ファステストラップのおまけ付きという結果でまぁ満足。全体に柔らかくしただけのテキトーセッティングがうまいことハマった、らしい。





2008/01/04

Call of Duty 4



発売日に買って放置してあったのだが、プレイしてみた。


ソロはスクリプト形式のよくある、といえばよくあるタイプ。シーンによっては次のチェックポイントへ進まない限り敵が無限増殖することに注意。まぁ、CoDは前からずっとこうだったと思うけど、おれはそれを忘れていて、序盤のTV局で釘付けになること数十分…で、すごいのがグラフィック。このクオリティが60fpsでヌルヌル動くことに感動。いやぁ、技術の進歩ってすげぇなおい。


例によって序盤しかやってないのでストーリーには言及しづらいのだけど、結構ちゃんとしたプロットの予感。シーンごとの演出もバッチリで、最初からかなり引き込まれる作りになっている。これ、TV畑の脚本家に発注したらしくかなり期待できそう…なはずが、実は大きな不安要素がひとつ。翻訳の質が低すぎる。ナメてんのかこら、ってくらい酷い。たぶん英会話できない俺が訳した方がマシなくらい酷い。インターフェイス部分の訳も惨々たる状況で、意味とれないレベルのものがゴロゴロある…

つか、そもそもおれこういう無限増殖タイプのFPSって嫌いなんだよなぁ。なんかガンシューじゃんそれ、とか思ってしまう*1。逆に、それが気にならない人にとっては神ゲー認定もあるくらいいいデキなんじゃないだろか。


で、マルチプレイ。やぁすごいわこれ。いまのところ周り全員敵のバトルロイヤルと6vs6のチームデスマッチしかやってないけど、バランス調整がかなりいい感じでできてるんじゃないか、と思う。突出した武器もない感じだし、マップも会敵するのに苦労するほど広くもなく、かといって常に敵が視界にいる、ってほど狭くもない。かつ、エイムが苦手でも立ち回りである程度対抗できるので、下手だけどお手軽にマルチしたい、というおれの要求には十分すぎるぞ。まぁ、R6とかGRAWに比べるとかなりカジュアルな方向のゲームなので、あまり細かいことは考えずドンパチするのがいいんじゃないだろうか。


あと、武器などは最初から全種つかえるわけではなく、レベルを上げていくとアンロックされていく、という最近割と見るシステムなのだけど、これが武器へのオプションにも適用されている。例えば当該武器で25キルするとドットサイトを装着可能になる、といった感じ。これも苦痛にならない程度で、うまくリプレイ欲求をくすぐる方向に機能していると思う。


ただ、欠点もあって、まずマッチングシステムがひどい。たぶんプレイヤーランクもpingも考慮されずに割り振られるので、おれのようなヘタレはボコられるよう宿命づけられている。あたしゃボコられてもあまり気にしない、というかそれなりにキルできりゃ満足なのでいいのだけど、それが苦手な人はたぶん初日で放棄しちゃうんじゃないかな。この辺はHalo3に比べると足元にも及ばない。つかHaloってすごいんだなぁ、と改めて感心したわ。あと、ラグの影響をかなり受ける。どう見ても命中している状況でも当たらない、とかあったりする。これに関しても、Haloってすごいんだなぁ、と。


てな感じで、マルチに関してはしばらくやり続けそうな予感。




*1:だから放置してたんだけどさ…





2008/01/03

ドラゴンヘッド



ふと地上波にしたらたまたまやってたので観ちまった。ひでぇ映画だ。原作自体、後半グダグダの酷い展開だったのだけど、このオチを映画でやったら駄目でしょ。や、漫画でも駄目だと思うけどさ(笑)。原作の前半部分のみに焦点当てて作ればまだマシだった、かなぁ。つか、SAYAKAをキャスティングした奴は何考えてんだおい。全然イメージ違うじゃねぇかorz


あとでレビュー観たら散々な評価だ。そりゃそうだろうなぁ。正月休みの貴重な時間を無駄にしてしまった…





2008/01/01

Forza Motorsport 2



年明けの初ゲーはForza2。2ちゃんの初心者スレにて熱い教官どのの書き込みがあり、これに思いっきり触発されて鈴鹿Bタイムアタック。教官どのによる教習車セッティングは自分のセッティングに似ている上、さらに安定側に振られていて、これでも10秒目指せるのか…と感嘆。やっぱり腕なんだなぁ、ということを実感する。ただ、これ Chrysler Crossfire なのよね。基本的にアメ車嫌いなので、乗り慣れたFDでやることに。


第一にラインどり、次にコーナー脱出速度を意識してやること10周ほどで2:12.843をマーク。さすがにいきなり10秒は無理だったが、自己ベスト更新。しかもスプーンでロスしてのタイムなので、実際には12秒台前半は普通に行けそうな感じになった。ダンロップまでのセクションがそこそこ良くなった、と自己診断。


やぁ、id:atsunov:20070706 で「12秒台までは届くかも」と書いてから半年、ほんとに届いたぞ。まず名もなき教官どのに感謝。そしてさほど車ゲーをやりこむタイプでなかった俺をここまでハマらせてくれたTurn10の連中にも感謝。あんたらの作ったForza2は半年以上経った今でもコンシューマ機用レゲーの最高峰だ。





年が明けた



旧年中は世話になりました。今年もよろしくお願いしますぞ各々方。