2007/12/06

Fable



で、Fable。

ピーター・モリニュー御大*1のゲームってだけで購入したが、予想通り癖の強い、でも楽しめそうなゲームだった。どんなゲームかはXNEWS Games -XNEWSゲームレビュー Fable-あたりを参照。序盤をプレイした限りでは、インターフェイスに慣れるのに時間かかりそうだけど、かなりお手軽に楽しめる感じ。もちろん御大の絡んだゲームなので、作り込みは尋常じゃない*2のは間違いなく、そういやキャラクターの造形がほぼ「ブラック&ホワイト」のまんまで懐かしかったぞ。とりあえずよくわからずに放屁してみたら*3近くにいたねーちゃんに「なんなの一体…」とか言われちゃって凹み気味(笑)。




*1:「ポピュラス」とか「ダンジョンキーパー」とかのひと


*2:だからって結婚相手とヤレちゃう機能なんて俺はいらねぇ(笑)


*3:ホントにそーゆーコマンドがある





Halo



で、Halo。


え~と、割と旧世代感がキツくて辛い。Halo 3に至るまでコンセプト的にゃそんなに変わってないということもあって、先にHalo3 をやっちゃった俺にゃ余計にグラフィックの粗やゲームデザインの不親切さが目につく。FPSみたいなジャンルってグラフィックも含めてのゲーム性なので、萎えるっつーか冷めるっつーか。これがたとえばテトリスなら、はっきりいってキャラクタベースの画面でも全く文句なく楽しめるのだけど…ゲームデザイン面では、特にあの「どこいっていいんだかさっぱりわからない」感覚はストレス。コルタナ(縁あって行動を共にするAI)があっち行け、こっち行けって指示はするんだけど、それどこよ?ってのが多い。ほぼ常に方向指示が画面表示されるようになったHalo 3ですらそういう声があったくらいだから、それで文句言ってた人たちはこれ見たら絶句するんじゃないだろうか。


Haloシリーズのストーリーをちゃんと体験しとくか、ってことで購入してみたのだけど、クリアまでプレイ続けられる自信がまるでないや。ただでさえ年末は積みゲー増えそう、つかすでに積んでるゲームあるのに…





秋のシステムアップデートが来た



12/5とアナウンスされていた(はずの)システムアップデートが12/4に来た。アップデート自体は強制なので、Xbox LIVEにサインインすると「やるよやるよ、やっちゃうよ」と言われて開始。再起動後、微妙に雰囲気の違うメニュー画面が。表示フォントが微妙に小さくなってるのね。メニュー周りの処理がちょっとだけ軽くなってたり、かなり色々変更が入ってるのは昨日書いたリンク先を見れば一目瞭然。あれじゃわからん、って人には日本語版アナウンスがおすすめ。個人的にはゲーム関連のに主に興味があって、あとメディア対応(DivX対応がどこまでいけてるのか、とか)くらいかなぁ。

で、そのゲーム関連。大きいのは「Xboxクラシックス」で、初代Xboxのタイトルを1200MSPでダウンロード販売するというもの。月に数タイトルずつ配信するらしく、初回は「Fable」「Halo」「クリムゾンスカイ:High Road To Revenge」「ぷよぷよフィーバー」「魔牙霊」の5タイトルが配信された。なんか気がついたらFableとHaloを購入していた。旧箱のゲームがそこそこお安く、かつ(個人的にはこちらの方が重要だけど)簡単に購入できるのはありがたい。旧箱のゲームなんてもはや相応の努力しないと購入できない状況だしな。てことで、今後のリリースがかなり楽しみなのだけど、個人的にはパンツァードラグーン オルタを激しく希望。パンドラシリーズは世界感最強なので、配信されたら未プレイの人はぜひ*1


つか、これソフトウェアエミュレーションで動作してんだもんなぁ。タイトルごとにかなり調整しているようだし、えらいよホント。ハードウェア互換切ったところで久夛良木氏に散々言われたけど、結局ちゃんとサポートしてるのは箱○だったというオチ。




*1:と、オルタ未プレイの俺が言う





2007/12/04

秋のシステムアップデート




December 2007 System Update - Xbox Engineering - Site Home - MSDN Blogs
に変更点一覧があるのだが…量多過ぎて俺涙目。粒度が細かいからなんだけど、律儀っつーか何つーか。





2007/12/02

Forza Motorsport 2



f:id:atsunov:20071203015124j:image:right:w240


昨日は恒例の内輪シリーズ戦最終戦、ニューヨークを7周するレースで、1970年以前/2000年以降のメリケン車それぞれの2戦を行った。ハイパワーFRは慣れてる…わけじゃないけど、ほぼFRしか乗らない俺的には秘かにチャンスと思いつつ本番。


まずオールドマッスルからレース開始。これ、エンジン700kw以上っつーキチガイじみたレギュレーションで、事故の予感しまくり。案の定スタート直後の1コーナー進入でいきなりの多重クラッシュ発生するも運良く巻き込まれずに一位独走。最後、うちで一番速い爺さんに追い詰められるも何とか逃げ切り優勝。しかしあの爺さんははえぇなぁ。なんであんだけ踏んで安定してんだ?


で、次は新型車。こっちもそこそこ行けるかなぁ、とか思ってたんだけどこっちではクラッシュに巻き込まれた。こちらもスタート直後、1コーナー出口でオカマ掘られてエンジン死亡で終了。コーナー進入じゃなくて脱出でオカマ掘られるっつーのがちとアレだが、まぁやられちゃったものはしゃあない。


アメ車嫌いなのでこういう機会でもなきゃ乗らないんだけど、楽しかった。特にオールドマッスルはすげぇ。5速くらいまでいかないとマトモにアクセル踏めないってなんなんだいったい(笑)





ASSASSIN’S CREED



いちおう発売日に買ってあったのだが、今日まで放置してた。んで、とりあえず導入部をやってみたのだが、うん、面白そうな感じと地雷臭の両方がするぞこれ(笑)。でもグラフィックは雰囲気でまくってて綺麗だし、ストーリーも導入から意外な展開でいい感じ。


オフ専ゲーっつーこともあるので、たぶんすごいチンタラしたペースでやることになると思う。





2007年J1終了



浦和、鹿島ともに大嫌いなクラブだが、鹿島おめでとう。若いのにもいい選手が出てきてるし、来季も強そうだ。


浦和は日程が厳しかったってのは同情しなくもないけど、選手がバラバラで、個々の能力だけできていた印象。「甘えを許さない」ってのと「文句ばかり言う」ってのは違う気がするがどうか。つっても、他サポから見た印象だから実際のところはわからんけどね。


あと、小野はもうダメなのか?足の具合相当悪いんじゃないか?さすがに途中から出てきてあれじゃあマズいだろう。つか、ポンテが引っ込んだ時点で厳しくなっちゃったなぁ。


鹿島の監督、オリヴェイラって戦術的なところはあまり見てないからよくわからないのだけど、今日試合終了後のスタジアムの挨拶は感動した。いい監督だね。あんなに感情を表に出されると言葉がわからなくても心を揺さぶられるわ。つか、浦和の試合が終わる前からもう泣いてたしなこのひと(笑)


俺が応援している横浜(本物の方)は中途半端なシーズンとなってしまった。監督が早野ってことで最初から微妙な感じだったのだけど、途中からボールも選手もよく動く面白いゲームをするようになった。が、結果がついてこなくなり、中位に落ち着いたところで終了。


これであと天皇杯を残すのみ。日産時代は相性よかったんだけど、最近は全然勝てないどころかネタ担当なので、なんとか元旦に残ってほしい。