2010/01/24

Harpoon 3: Advanced Naval Warfare リプレイ(その1)



てことでリプレイである。とりあえず前記事で頭出ししたシナリオ「Fish Net」をプレイしてみた。あまりよく見ていなかったのだが、実際プレイするとトンデモ度が比較的高めだったwとりあえずゲーム内時間でプレイを追ってみることにする。


以下、画像はクリックすることでオリジナルサイズで見ることができる。


1999/03/29 20:00:03


ゲーム開始直後だ。まずは戦力を確認する。当該地域に展開中の艦は以下の通りだった。









グループ所属艦
TF04こんごう(こんごう型)、あやせ(ちくご型)
TF05しらね(しらね型)、ちくご(ちくご型)、あさぎり(あさぎり型)
TF06やまぎり(あさぎり型)、たちかぜ(たちかぜ型)、きりしま(こんごう型)

この他、潜水艦おきしお(ゆうしお型)も作戦行動中である。また、長崎にはE-3C、P-3CおよびF-15Jが展開しているため、場合によっては航空戦力の運用も可能である。


で、戦術マップは以下のようになっていた。


f:id:atsunov:20100125012240j:image:w640


さて、注目すべき点は以下の2点。




  • 漁船が丸裸。

  • おきしおのパッシブソナーがすでに潜水艦を探知している(!)


漁船の護衛が大きな目的であることを考えれば、まずは漁船の西側に展開して敵艦を迎え撃つポジションを取る必要がある。そこで、リファレンスポイントを配置して哨戒領域を3つに分け、それぞれについて対艦パトロールミッションを作成、グループに割り当てることにした。


f:id:atsunov:20100125012527j:image:w640


また、潜水艦コンタクトについてはまだ位置が未確定(黄色い線で囲まれた領域内が存在可能性のある領域である)であるため、ひとまずあきしおに索敵を続行させる。「Acoustic: Very Strong sub contact.」とのことなので、そう離れてはいないはずだ。


1999/03/29 21:00:00


状況は変わらず。各艦隊はそれぞれの哨戒海域へ向け巡航速度で航行中。


1999/03/29 21:22:00


あさぎりよりESMに反応あり。空中目標探知だ。しかし、すぐにロストした。放射源を確認する前にロストしてしまったので識別はできていない。


1999/03/29 21:52:43


最初に探知した水中目標の位置を特定した。あきしおの西北西20nmを進路160、速度15knotsで南下中と判明。だが、船種や国籍は未だ不明。この辺でそれなりの静粛性を備えた潜水艦を運用できるのは中国くらいしかないのだが…とりあえず、あきしおには当該目標の追尾にあたらせることとした。


f:id:atsunov:20100125012528j:image:w640


ちなみに左下のウィンドウは目標およびあきしお周辺のズームマップウィンドウである。H3:ANWではこのようなウィンドウを簡単に作成できる。ウィンドウモードを追跡モードにして最小化しておけば、必要なときに呼び出すことができて便利だ。


1999/03/29 22:15:00


あさぎりより、さきほど探知していた空中目標を再探知したとの報が。ESMによれば放射源はメインステイレーダーである。これは、中国の保有しているA-50早期警戒機に搭載されているレーダーだ。こんなものまで飛ばしているとは、向こうは完全に戦闘態勢である。


f:id:atsunov:20100125012529j:image:w640


「B434」が探知した目標である。ESMによる探知のため、位置情報はまったくアテにならない。まだ微弱な反応のため微妙ではあるが、TF05の位置は知られている可能性を考えなくてはならない。





てことで、今回はここまで。何という中途半端な、せめて敵艦と接触するくらいまでは…と自分でも思うがまぁそれはそれ。「海戦とは、長きにわたる退屈と一瞬の緊張」なのである。ちなみにこのリプレイ、最後までそれほど盛り上がらないので覚悟していただきたいorz





0 件のコメント:

コメントを投稿