2007/07/28

The Elder Scrolls IV:オブリビオン



昨日amazonから届いてたのだけど、不在だったため本日よりプレイ。PC版のMODを入れられないのはかなり痛い制約なのだけど、大画面で気楽に楽しめるメリットがそれより上回るかな。グラフィックスもそれなりのスペックのPCでやった方が美しいのだけどさ。ま、ぼちぼち進めますわ。


と、発売早々ローカライズを行ったスパイクがこんな文章をリリースしてます。





Xbox360「The Elder Scrolls IV:オブリビオン」をお楽しみいただく為の注意事項





現状で見つかっている「キャラ作成時、眉の色を変えようとすると眉の形変更に遷移してしまう」件についてアップデートで対応、「フォントが見辛い」という声にも「サイズ変更はできないが、色やフォント種別の変更で対応できないか検証中、とのこと。素早いレスポンスに感動。先日のGRAW2のときとは大違いだ。





2007/07/27

NASCAR08



海の向こうで体験版がリリースされたので、北米アカウントで落としてみた。





Forza2とは違って、予選があって決勝、とちゃんとレースしてる。でもサーキットがオーバルなので俺にゃ辛いつかハンコンがほしいと切実に思う(笑)。あと、グラフィックがやたらと荒く感じたのは気のせいだろうか。一昔前のPCゲーに近い感覚。で、30fpsかつモーションブラーなしだと思うけど、もうこれじゃ車ゲーは厳しいなぁ。色々不満はあれどForza2のデキは凄まじいのだな、と思わせてくれる体験版だった。


グラフィックに関しては、ダウンローダブルな体験版なのであえてクオリティ落としてファイルサイズ削った可能性もなくはないのだけど、ベータテストでしかないHalo3のアレでもイカれたように叩く連中がいたことを考えると、あまりよい手ではないと思うな。もし製品版もあのグラフィックだとすると、同時出走台数が多いとは言え寂しいぞ。





MotoGP’07



海の向こうで体験版がリリースされたので、北米アカウントで落としてみた。





え~と、全くもって思うように操作できん。下手すぎてゲームについて云々できるレベルに達してないのでパス(笑)





ガンダム無双



海の向こうで体験版がリリースされたので、北米アカウントで落としてみた。






……


………なにこれ?





PS3版の評判悪いのも頷けるデキ。無双系ゲームはそもそもそんなに好きじゃない、という個人的なバイアスを考えてもこれはちょっとなぁ。いったい何を考えてガンダムっつ~素材を無双に載せたのかと。万が一国内版がリリースされたとしても、体験版やった奴の多くは購入を見送るんじゃないか、とすら思う。





2007/07/23

Forza Motorsport 2



http://forzamotorsport.net/news/pitpassreports/pitpass55.htm


パッチがきよったで~。以下概要:




  • ロックされた車の転売/ギフトが制限された

  • Lotus Elanが一時的に使用停止(スコアボードへのデータアップおよびマルチプレイでの使用が「とりあえず」停止された)。どうもPI計算のよい改善が現状では見つかっていないための暫定処置みたい

  • オークションで車を閲覧する際、縦にも回転可能に(やってみりゃわかります。俺文才ねぇなぁ)

  • スコアボード関連のバグフィックス

  • Removed host's ability to boot players during a race.(これ何だろう…)

  • その他バグフィックス(オークションでのやらずぼったくりなど)


転売禁止は微妙な気が…って、あたしゃオークションにゃさほどハマってないので、現状禁止せざるを得ないのかもしれませんが。


で、とりあえずアップデートは今後も予定されており、8月からはDLCもリリースされていく、とのこと。なんだか「遅い」とか不満のある方もいるようですが(元Forza担当さんのブログへのコメントとかひでぇなぁ、と思う。ああいうのは「傲慢なお客様」的態度じゃないだろか。ファミレスで「店長呼べや!」っつってる現場に遭遇した感じ)、そんなに急いて遊ぶタイプのゲームでもないので、個人的にゃのんびりとリリースしてもらえりゃいいかな。





Ghost Recon: Advanced Warfighter 2



今日、いまさっきまで参加していたCOOPキャンペーンの面子がやたらハイレベルだった件について。


いやぁ、VC聞いてる限り4~5人がフレだったみたいだけど、この人らがやたら手際いいのよ。で、他の喋らない連中も余計なことしないし、ランボータイプのプレイヤーもいなかったからスムーズに運びすぎ。カルデラ、アジト、水門と立て続けにクリア。水門なんか余計なことする人がいると100%失敗するからね。参加人数は14人前後いたと思うけど、戦死は毎回半分以下だったような。


あと、喋ってる連中がやたら楽しそうなのもよかったなぁ。この人ら、死んでも普通に楽しんでるのが伝わってきたもの。前日に連携のなさに毒づいて落ちてく人とか見てたから(や、気持ちはわかるんだけどさ)、余計に「よいなぁこういうの」って。


また一緒にやれたらいいなぁ、うん。





2007/07/22

Rainbow Six Vegas



本日フレとはじめてのオンラインプレイをやってみた。協力テロリストハンティング。GRAWとの操作の違いに戸惑いまくったけど、この異様な緊張感はGRAW2のCOOPにはない感覚だな。やっぱり交戦距離の差は非常に大きくて(もちろんR6の方が近距離)、ちょっと戸惑ったりするとあっという間に画面一面が真っ赤になって終わる orz


ただ、ベガスのオンを野良でやるのは俺には敷居が高い。GRAW2くらいの適度な緩さがいいのかな。