2008/04/05

Call of Duty 4



追加マップ(゚∀゚)キタコレ!!


Broadcast, Chinatown, Creek, Killhouseの4種類のマップが含まれているらしいのだけど、TDMだと前3つしか出てこないっぽい。まだそれほどプレイしていないので何とも言えないけど、価格を考えると微妙と感じる人がいるかもしれんねこれ。とりあえずプレイしたマップについて:




  • Broadcast:TV局、シングルミッションに出てきたあそこがベース。近距離戦闘多し。

  • Chinatown:中国っぽい市街地。えらい複雑。近距離戦闘多し。

  • Creek:峡谷に散在する家屋。戦闘レンジは広め。


Chinatownはちょっと複雑すぎるきらいがあって、マップ構成をある程度覚えるまではつまらないマップにしか思えない。でも慣れてくると結構楽しめる。Broadcastは構成も複雑じゃないし、既存マップとはまるで違うので中では一番新鮮だった。Creekは正直苦手。とりあえずスナイパーライフル持ってでるか、って感じ。





2008/04/03

Call of Duty 4 (途中からフライトシムネタへ…)



いい加減飽きろよ俺、ってくらいマルチに入り浸ってる件について。もうそろそろプレステージ3周目も終わろうとしている…武器はM60とかG3とかM14とか、上手い人が使えば強武器をヘボく使うのがマイトレンドorz。あ、最近はMP44が一押し。ネタ武器だと思ってたが性能的にはAK-47とそう変わらず、ちゃんと戦える。ん?だったらAK-47の方が強いんじゃね、とな?そうですけどそれがなにか?


最近困っているのは至近距離でナイフが自然に出せないこと。いきなり遭遇した場合、ほぼ間違いなく刺殺されるこの現状。練習してどうにかなるのだろうか…


ま、それはさておき。


いつもFM2を走ってる仲間でクラン戦に参加することになった。SMG持って駆け回る爺さん、ラストスタンドマイスター、やたらアグレッシブな若人の3人は確定で、他はそんとき参加できそうだったりする面子からテキトーに、ってことになりそう。俺はそのとき空いていれば参加させてもらう予定。ただねぇ、他参加クランはかなり練習とかこなしてる、という噂なのだけど、なんかそーゆー気にならんのよねぇ。いや、楽しみじゃない、とかじゃないのだけど、そういうテンションにはならん、って感じ。


話は変わって。


昔、俺はヒコーキモノのゲームにどっぷりハマっていた。なかでもWarbirds、Aces Highというフライトシムへのハマり方は尋常ではなかった。これはどちらもWW2のころの機体を題材としたコンバットフライトシムで、100人以上のプレイヤーが同じサーバ上で各陣営に分かれて戦う、といったもの。当然日本語版などなかったし、チャットでもマルチバイト文字は通らないから、ローマ字チャットで意志疎通をしていた。


で、一番盛り上がっていたころ(10年ほど前だ)、時折有志がイベント戦を企画・開催していた。こんなニッチな分野のゲームで、日本人だけで100人くらい集まっていたのだから、当時プレイしていた連中の熱さがうかがえると思う。大規模なイベントになると、4週にわたって週末開催という気合の入りよう。


こんな感じなので、それに向けての訓練も毎日のように行う。いい歳こいたオッサンが(当時20台中盤の自分は下から数えた方が早かった)真剣に「薄暮における雷撃精度向上」だの「地上レーダー員の誘導による爆撃機迎撃」だのを議論し、訓練を重ねる様子は異様と思えるほどかもしれないのだけど、本当に楽しかった。


で、何でこんな話をしたかと言うと。


CoD4クラン戦、なんで個人的にこんな微妙な(楽しみだけどテンション上がらん)感じなんだろう、と思った時にまず浮かんだのがこの昔話だったから。まぁ、題材も違えば何もかも違うので単純比較はできないのだけど、一番大きいのは、




  • 歳を取りすぎた


じゃなくて、




  • 俺がFPS、つか白兵戦闘のこと全然知らねぇ


ことかなぁ、と。仕方ない、米国の陸軍教本でも読むか(笑)。あとは局地戦すぎて戦術でカバーするには個々のスキルに係る要素が大きすぎる、とか色々あるのだろうけど。おそらくもうちょっと本番が近付いてくれば変わるんだろうけどねぇ。参加クランもやたら多いようだし、せっかくなので楽しむ方向でいきたいな。


ただ、今んとこはR32のセッティング出す方が楽しいや。





2008/04/02

Forza Motorsport 2



こっちはこれまで通りのペースで遊んでいたりする。とりあえず内輪シリーズ戦ネタ。今期は




  • インテグラ限定Cクラス

  • AWD限定Bクラス


の2本。このところ新規に参加される方が増えて8人を超えるので2組にわけての開催となっている。組分けは総合ポイントランキングの奇数、偶数で。つまり面子は毎回変わる。さらに、レースの順位によりPIにハンディが課せられ、1位なら-10、2or3位なら-5くらうことになる。逆に、最下位には+10、最下位-1or-2には+5の逆ハンディも与えられるルールになっている。


で、ややこしいことに今期は「スーパーひとし君」ルールも導入されている。どういうものかというと、Rd.2~Rd.5までのどれかで本ルール適用を宣言すると、当該レースでの獲得ポイントが2倍となる、というもの。ただし、当該レースではPIに-20のハンディをくらう。個人的にはこういうのあまり得意じゃないのだけど、存在する以上は使い所が大事となる。というか、場合によっては使わない、という選択肢もある。


スケジュールおよび現在の俺の成績はこんな感じ:












Rd開催日サーキットインテ限定AWD限定
13/8筑波2nd1st
23/15鈴鹿East4th2nd
33/22シルバーストーン ナショナル2nd4th
43/29サンセットショート2nd1st
54/5ロードアトランタショート--
64/12セブリングショート--

組ごとに1位には10pt、2位には8pt…といったように独立にポイントが与えられるので、総合ランキングはえらい混戦になっている。


で、問題はAWD限定戦。何の間違いか1位を2度も獲得したりしたため、現在PIは680。もしスーパーひとし君を発動する(つかうなら次しかない)のなら、さらに-20で660という厳しい値に。何せデフォルトPIが700、現在一番高いPIのプレイヤーは725だから、その差は65。こりゃでけぇぞおい。


前戦のサンセットショートでは掟破りのR34 Nur投入(駆動系を弄るともうPI制限…タイヤすらはきかえられん)で「速度性能こそ正義」を見せ付けてやったのだが、次戦の舞台となるロードアトランタはただの直番でいくには難しいコーナーが多く、かといって逆にコーナリングマシンだと後半のストレート→シケインのあたりがつらくなりそう。そもそも俺にはコーナーでさくさく抜けるだけの引き出しはないorz


AWD戦に投入できるマシンは2車種という制限があり、俺が使えるのはR32、R34Nurの2車種。おそらく後者は無理なので、R32を弄るしかないのだが、さてどうしたものか…


そういや今回のシリーズ戦はアクシデントが減っている。2組に分散して開催しているので、1レースあたりの参加車両が減っている、というのが大きいのだけど、普通にみんな上手くなってんじゃないだろうか。古株はお互いのスタイルやら癖やらもある程度掴んでるだろうしね。


シリーズ戦に関連して、動画も2つほどあげてみた。これまでのVP6ではなくH.264でのエンコードなのだけど、すげぇ楽。何も考えず1passでこの程度の画質になる。


Forza2 Cクラス インテR限定レース Rd.1 筑波


Forza2 Bクラスくらい AWD限定 サンセットショート


上はビットレート400kbps以下、下は680kbps。低ビットレートでも破綻が少なく、ザラつき感もしないので好みではある。もちろん、VP6でも設定をちゃんと追い込めば(特に高ビットレートでは)恐ろしくキレイにできるらしいのだけど、エンコード速度が遅いのでそこまでがんばる気力が…その点、H.264はエンコードもやたら速い。





2008/03/23

XBox360以外のゲーム関係いろいろ



Wiiを買うた


正確には嫁さんがお金を出して買ったんだけどね。インターフェイスは確かに新鮮だけど、正直ゲーマー的にはよくもわるくも数あるゲーム機の一つでしかない、と思う。いまのところ、




  • WiiSports

  • WiiFit

  • メトロイドプライム3 コラプション

  • ウイニングイレブン プレーメーカー★2008

  • 機動戦士ガンダム MS戦線0079


をやってみたけど、たぶんチョイスも微妙なんだろうなぁ。中ではウイイレがかなりイケてた。プレイ感覚はRTSで、つまりひたすら忙しいので既存のサカゲーとは競合しない(≒置き換わるものではない)けど。


ひさびさにPCゲーに手を出した


X³: REUNION


宇宙を舞台とした超スケールの箱庭ゲー。最初からストーリーなんぞ無視してちまちま貿易をしながら海賊を(弱い小型艇だけを厳選して)狩り、複数隻を所有できるようになって面白くなってきた。が、このゲーム、比較的落ちるorz。自動貿易にして一晩放置するとそこそこの確率で落ちやがるのが辛い。





仕事が楽になった



といっても一時的なものだけど…とりあえず納期をそこそこ無事にクリアした。これであと半年ほどは日記更新に困るほど忙しくはならない予定。ふははは。





2008/03/22

XBox360のゲーム関係いろいろ



Bioshock日本語版を買うた


が、ほとんどやってない。理由は後述。


これみたいにストーリーラインをちゃんと追いたいゲームだと、日本語版がいいねやっぱり。そのうちちゃんとクリアする予定。


ARMORED CORE for Answerを買うた


が、ほとんどやってない。理由は後述。


前作の発展形っつー意味ではよくできてる。けど、シナリオの中二病っぷりだとかUIのダメっぷりとかは相変わらず。あと、オフラインプレイを進めないとオンラインに影響するのはホントにクズデザインだと思う。オン用機体に関しては最初から全パーツつかえるようになぜしないんだろう…なんかこう、全体に開発陣の独り善がりなところが鼻につく感じが否めん。今に始まったことじゃないけど。


とはいえ、メカゲー好きな俺は文句いいながらプレイするんだろう、きっと。


Call of Duty 4にハマりまくってる


これが理由。24:00過ぎに帰って、寝る準備ができてから27:00とか28:00くらいまでやっていたりした。ホント馬鹿じゃねぇのオレ、と自分でも思うが、そのくらいハマった。そりゃあ日記更新できないわけだよ…やってるのはひたすらオンライン、ひたすらマーセナリーチームデスマッチ。殺戮の日々。


当初惨々たる成績だったのだが、なんとかK/D1.1超えて様にはなってきた。ただ最近は廃人クラスが多くなってきてK/D1.0あたりがやっとになりつつある。





2008/02/05

Rez HD



とりあえず先週リリースされたので発売日に購入。やぁ、懐かしすぎるぞ。当時はえらくハマったが、さすがに今回そういうのはない。ないが、「部屋暗くして」「ヘッドホンでできる限り大音量」でプレイすると没入感がすごい。基本的にはHD対応+5.1ch化しただけのものだが、Rezに関してはこれまで足りなかったものを加えた、という感じ。CoD4なんかやって疲れた脳でやるとたぶんトリップする(笑)。


と、それはさておき。


ここんとこ仕事がなかなかハードなので、動画はしばらくお休み、たぶんorz。とりあえず、


http://circle.zoome.jp/game/media/79/


を晒しておく。ニコニコに拘らなければこのくらいの画質は余裕、という例。